スマートフォン、タブレットなどモバイル端末や周辺機器などのおすすめ、使ってよかったモノをご紹介しています。

お好みのデータ量で毎月の通信量が安くなるお得なプラン
毎月の出費で負担になっているのがスマホの利用料金の支払い。「キャリアの新・料金プランなら安心だ」と思っていました。
でも、いろんなプランを調べていると「使い放題」以外にグンと通信料金を安くできるプランがあるこも分かってきまし...

スマホ・ガラケーの2年縛り全面廃止と得する乗り換え方法とタイミング
三大キャリ(ドコモ、au、softbank)に政府が圧力をかけて実現する2年縛り全面廃止(猶予期間撤廃)と得する乗換方法とタイミングを掲載しています。

注意!Huawei・ファーウェイAppGallery のメルカリアプリは非公式
概要
Android 9.0、10.x にアップデートし続けていると、HUAWAI IDのユーザ登録を促されるようになります。
HAUWAI IDはファーウェイ独自のアプリケーションが入手できる、Google Play...

Huawei Healthアプリ ID要求で断念。代替アプリはGoogle Fitにした
2020年4月13日に「Huawei Health」アプリが自動更新されれました。その後はアプリ起動するたびに、IDを要求されます。これはHuaweiの新規アカウントを作らないと行けないようだ。

Speed Wi-Fi HOME L02 の契約内容、注意点と通信費、キャリア問題
UQ WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」を使う予定があり契約内容を調べました。 違約金は総務省の一言で限りなく0円になり着地点は違約金1,000円になったので、契約前に把握しておく必要があります。
...

Qua Tab PZ のSIMロック解除(auショップ編)
LG社のQua Tab PZのSIMロック解除してみました。auが下記のガイドラインに適合するように方針を変更したためです。
中古で購入したタブレット LG社のQua Tab PZ。購入当初は、旧型名のQua Tab 02同様にau...

ガラケー・スマホのキャリア変更、二年縛り解約料金の注意点
総務省は大手キャリア三社(ドコモ、ソフトバンク、au)に二年縛りの解約料金の撤廃を指導した。これにより解約金は2,000円程度になる予定だが、いまだに開始日がわからない。 そろそろ二年縛りの自動更新が近づいているのだが。。。 気になること...

Huawei(ファーウェイ)製品のP30シリーズのAndroidOS動作保証について
未だにガラケーを使っている筆者は、2年縛りの解約料金が1,000円になったら、格安スマホに乗り換えも考えています。
米中貿易戦争で話題のファーウェイ製品はハードウェアは高スペックで価格も安いため、今ならオトクかも?とP30、P30 ...

Qua Tab PX,PZの違いとSIMロック解除の可不可
Qua Tab PX,PZの違いとSIMロック解除の可不可
10インチと8インチのタブレットが欲しくて、安く出回っているauのQuaTabシリーズを買ってみました。 どちらもSIMロックを解除して出先で使うのが目的です。
SI...

Qua Tab02 HWT31のdevice protection を解除する方法
Qua Tab02を電子書籍、動画視聴の専用端末として室内で使っています。必要ないのにauショップでSIMフリー化をしているので、カーナビなどとしても使えるヤツになっています。
Qua Tab PZという後継機種を入手したので、知り...