犯罪者にドコモ口座を開設され銀行口座の残高から一口座あたり約60万円を複数回に分けて送金されてしまう。勝手にドコモ口座に送金されたお金はダミーの別銀行の口座へと移動されるというひどい状況。
2020年9月10日のドコモの会見からは、昨年(2019年)5月のりそな銀行で同様の手口の被害にあっており、その時から問題意識を持って対応していたという姿勢は感じられなかった。(個人的な感想)
問題点
- 銀行になりすましてドコモ口座を開設されたかどうか確認する方法がない
- なりすまして口座開設されたかドコモに問い合わせても銀行に問い合わせるように言われる
ドコモ口座と連携銀行の35行一覧
- イオン銀
- 池田泉州銀行
- 伊予銀
- 愛媛銀
- 大分銀
- 大垣共立銀
- 紀陽銀
- 京都銀
- 滋賀銀
- 静岡銀
- 七十七銀
- 十六銀
- スルガ銀
- 仙台銀
- ソニー銀
- 第三銀
- 但馬銀
- 千葉銀
- 千葉興業銀
- 中国銀
- 東邦銀
- 鳥取銀
- 南都銀
- 西日本シティ銀
- 八十二銀
- 肥後銀
- 百十四銀
- 広島銀
- 福岡銀
- 北洋銀
- みずほ銀
- みちのく銀
- 三井住友銀
- ゆうちょ銀
- 琉球銀
防衛措置
- 銀行の通帳があれば、1,000円程度の入金と引き出しを行い、記帳することで2019年5月以降の取引を印字してみる。
- 銀行に電話にてドコモ口座の開設や送金の有無を確認する。
- 記帳した送金先に「ドコモ」があるかどうかを調べる
- 銀行では2019年5月(昨年のスルガ銀行)以降の「ドコモ」宛送金をすべてチェックしているので照合してもらう
- 電話問い合わせが確実です。